看護師のミタ
最近ツボにハマったTVドラマがこれ

TVドラマはあまり見ない方なんですけど
「家政婦のミタ」も ちょっと気になりながらも見てませんでした^^;
何やら最終回の視聴率が40%って話を聞いたのと
ナデシコが 面白いから見ろ見ろと騒ぐのと
主演が 松嶋ナナコ・・・いや 菜々子だったのでw
年末年始に 某所で全話一気見しました
「それはないだろ」っていうような部分もあったんですけど
それはおいといて・・・
なんて言うんでしょうか
人間の命とか死とか 家族とか人間の絆とか
けっこういろいろ考えさせられて ところどころ泣きながら見てました
ミタさんは言いました
大切な人を失う悲しさはわかります
もう二度と取り戻せない空しさもわかります
でも あなたにはまだ 大切な人を幸せにできるチャンスがあります
そうえば ジンベエがルフィに言ってたっけ
失ったものばかり数えるな!
無いものは無い!
確認せい!
お前にまだ残っているのもはなんじゃ!
ミタさんは こんなことも言ってました
奇跡とは 普通に考えれば絶対に起きない出来事が
そうなって欲しいと願う人間の強い意志で起きることです
奇跡は起きるから奇跡と言います
自分には無理だと諦めている人には絶対に起きません
そういえば イワちゃんも言ってたっけ
奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない!
「奇跡」ナメんじゃないよォ!
それで あたしは ぜひとも「ミタ」の第2弾として
「看護師のミタ」を制作してくれないかなーと
日本テレビに ご意見・ご感想メールを送ってみたんですけどww
どうかしら?
けっこういいと思うんだけど?
なんならあたしがシナリオ書いてもいいですけど?ww
主演は もちロン 悪ア魔リン★ナナコ・・・w
いや 松嶋菜々子さんでお願いします
看護師のミタ (予告編)
ここは 第3新東京市民病院の脳神経外科病棟
師長 : 皆さん 今日から臨時看護師として
この病棟で勤務していただくことになりました ミタさんです
勤務時間は9時から4時までになります
ミタ : 看護師のミタです
よろしくお願いします
主任 : さっそくですがミタさん
オリエンテーションが済んだら
777号室の兵藤さんに この点滴を開始していただきたいの
ミタ : 承知しました
ミタは無表情で冷たい印象だったが
採血 点滴 おむつ交換 体位変換 吸引 入浴介助 などなど
看護技術はどれも完璧といってよかった
始めは敬遠していた看護師たちも 徐々に信頼を寄せるようになっていった
A子 : ミタさーん
333号室の鷲巣様が「アカギを連れて来い!」って
また暴れてるんです!
取り押さえるの手伝ってください!
ミタ : 承知しました
医師 : あっ そこの新しい人!
ミタ : あたくしのことでしょうか?
医師 : そうそう 悪いんだけどさ
僕のランチ 注文しといてくれないかなー
ミタ : それは 看護師の業務ではありません
ご自分でなさってください
B子 : ミタさーん
999号室の碇さん 緊急CTに連れてって欲しいんですけどー
ミタ : (あ・・・4時だわ)
申し訳ありません 時間ですので失礼致します
なーんてねw
「承知しました」とか 「それは業務命令でしょうか」が
流行語にノミネートされてもいいと思ったんですけど
ドラマが放映されたのが10月から12月にかけてだったから
時期が合わなかったんでしょうね
惜しかったなーw
ポチポチッとよろしくお願いします♪



TVドラマはあまり見ない方なんですけど
「家政婦のミタ」も ちょっと気になりながらも見てませんでした^^;
何やら最終回の視聴率が40%って話を聞いたのと
ナデシコが 面白いから見ろ見ろと騒ぐのと
主演が 松嶋ナナコ・・・いや 菜々子だったのでw
年末年始に 某所で全話一気見しました
「それはないだろ」っていうような部分もあったんですけど
それはおいといて・・・
なんて言うんでしょうか
人間の命とか死とか 家族とか人間の絆とか
けっこういろいろ考えさせられて ところどころ泣きながら見てました
ミタさんは言いました
大切な人を失う悲しさはわかります
もう二度と取り戻せない空しさもわかります
でも あなたにはまだ 大切な人を幸せにできるチャンスがあります
そうえば ジンベエがルフィに言ってたっけ
失ったものばかり数えるな!
無いものは無い!
確認せい!
お前にまだ残っているのもはなんじゃ!
ミタさんは こんなことも言ってました
奇跡とは 普通に考えれば絶対に起きない出来事が
そうなって欲しいと願う人間の強い意志で起きることです
奇跡は起きるから奇跡と言います
自分には無理だと諦めている人には絶対に起きません
そういえば イワちゃんも言ってたっけ
奇跡は諦めない奴の頭上にしか降りて来ない!
「奇跡」ナメんじゃないよォ!
それで あたしは ぜひとも「ミタ」の第2弾として
「看護師のミタ」を制作してくれないかなーと
日本テレビに ご意見・ご感想メールを送ってみたんですけどww
どうかしら?
けっこういいと思うんだけど?
なんならあたしがシナリオ書いてもいいですけど?ww
主演は もちロン 悪ア魔リン★ナナコ・・・w
いや 松嶋菜々子さんでお願いします
看護師のミタ (予告編)
ここは 第3新東京市民病院の脳神経外科病棟
師長 : 皆さん 今日から臨時看護師として
この病棟で勤務していただくことになりました ミタさんです
勤務時間は9時から4時までになります
ミタ : 看護師のミタです
よろしくお願いします
主任 : さっそくですがミタさん
オリエンテーションが済んだら
777号室の兵藤さんに この点滴を開始していただきたいの
ミタ : 承知しました
ミタは無表情で冷たい印象だったが
採血 点滴 おむつ交換 体位変換 吸引 入浴介助 などなど
看護技術はどれも完璧といってよかった
始めは敬遠していた看護師たちも 徐々に信頼を寄せるようになっていった
A子 : ミタさーん
333号室の鷲巣様が「アカギを連れて来い!」って
また暴れてるんです!
取り押さえるの手伝ってください!
ミタ : 承知しました
医師 : あっ そこの新しい人!
ミタ : あたくしのことでしょうか?
医師 : そうそう 悪いんだけどさ
僕のランチ 注文しといてくれないかなー
ミタ : それは 看護師の業務ではありません
ご自分でなさってください
B子 : ミタさーん
999号室の碇さん 緊急CTに連れてって欲しいんですけどー
ミタ : (あ・・・4時だわ)
申し訳ありません 時間ですので失礼致します
なーんてねw
「承知しました」とか 「それは業務命令でしょうか」が
流行語にノミネートされてもいいと思ったんですけど
ドラマが放映されたのが10月から12月にかけてだったから
時期が合わなかったんでしょうね
惜しかったなーw
ポチポチッとよろしくお願いします♪


スポンサーサイト
「JIN -仁-」 その後
前回「JIN-仁ー」に関連した記事を書きましたら
旦那様方やお嬢様方より いつになく多くのコメントをいただきました
誠にありがとうござりんす(*- -)(*_ _)ペコリ
ドラマの方は 遅ればせながら前回放送分までをイッキに観終わりまして
今夜の放送を楽しみにしているところです
原作漫画のコミックも読み始めました(´∀`*)ウフフ

村上もとかさんて・・・男性だったんですね!w
そういえば 仁を観るのに忙しかったので
パチンコには今月2回しか行ってないわーww
(え? 2回も行ってれば十分だって?ww)
いろいろ感想はあるのですが 最近見たところで印象に残ったのは
野風が自分の余命を 仁先生から2年と知らされた時
2年・・・
そんなに? 2年も?
それならこの子を抱けんすなぁ
笑い顔を見ることも 声を聞くこともできんすなぁ
そう言って涙を流す場面でした
あたしもいっしょに泣いてしまいました
いろいろな場面で 人間の命について考えさせられます
それにしても 咲さんはたくましくなりましたね
仮死状態で生まれた赤ん坊を逆さまにして
背部を叩きながら叫んでました
泣きなさい!!
泣いて!!
泣けッ!!
羊水をケホッ、、、と吐き出す赤ちゃん
おぎゃー! おぎゃー!
ここの場面が 大政奉還が成るか否か・・・
日本が生まれ変わるか否かで 龍馬が苦悩する場面と重ね合わせてあって
演出が上手いなあと感心しました
気になるのは 第1話で大きくはられた伏線なんですけど
(包帯男が出てくるとこね)
最後どう繋がるんでしょうか?
それでは 久しぶりにナナコの花シリーズですw

通勤途中に咲いてました
え? 花の名前? はて?? (;´Д`A ```
どなたかご存知だったら教えてくださいませ
旦那様方やお嬢様方より いつになく多くのコメントをいただきました
誠にありがとうござりんす(*- -)(*_ _)ペコリ
ドラマの方は 遅ればせながら前回放送分までをイッキに観終わりまして
今夜の放送を楽しみにしているところです
原作漫画のコミックも読み始めました(´∀`*)ウフフ

村上もとかさんて・・・男性だったんですね!w
そういえば 仁を観るのに忙しかったので
パチンコには今月2回しか行ってないわーww
(え? 2回も行ってれば十分だって?ww)
いろいろ感想はあるのですが 最近見たところで印象に残ったのは
野風が自分の余命を 仁先生から2年と知らされた時
2年・・・
そんなに? 2年も?
それならこの子を抱けんすなぁ
笑い顔を見ることも 声を聞くこともできんすなぁ
そう言って涙を流す場面でした
あたしもいっしょに泣いてしまいました
いろいろな場面で 人間の命について考えさせられます
それにしても 咲さんはたくましくなりましたね
仮死状態で生まれた赤ん坊を逆さまにして
背部を叩きながら叫んでました
泣きなさい!!
泣いて!!
泣けッ!!
羊水をケホッ、、、と吐き出す赤ちゃん
おぎゃー! おぎゃー!
ここの場面が 大政奉還が成るか否か・・・
日本が生まれ変わるか否かで 龍馬が苦悩する場面と重ね合わせてあって
演出が上手いなあと感心しました
気になるのは 第1話で大きくはられた伏線なんですけど
(包帯男が出てくるとこね)
最後どう繋がるんでしょうか?
それでは 久しぶりにナナコの花シリーズですw

通勤途中に咲いてました
え? 花の名前? はて?? (;´Д`A ```
どなたかご存知だったら教えてくださいませ
JIN 仁 ジーーーン!
セブンにある 「JIN -仁ー」とのコラボ商品のひとつ
「安道名津」(あんドーナツ)なるものが 大変お気に入ったナナコでありんすw
今度は 橘家のお弁当なるものも 食してみたいものでありんすなぁ
おや ちょいとそこの旦那様
ここまで読んだら 最後まで読んでいっておくれなんし
え? もうお帰りになりんしゃる?
冷たいお人・・・w

「あっかんべー」は 貧血の発見に有効なりw
実は・・・
あたし「仁」には あまり関心がありませんでした^^;
TVでちょっと見たことあったんですけど
「ふーん・・・江戸時代のお医者さんの話か」くらいで忘れてましたw
このたび 食べ物につられてちょっと調査してみましたところ
なんだかおもしろそうやないの♪・・・と興味をもちました
現代から江戸時代へタイムスリップって・・・
始まりはそういうことだったのか!!
これってバック・トゥ・ザ・フューチャーの日本版!?(違)ww
でも 似てるところありますよね
過去を変えることで未来が変わってしまうことへの不安とか危機感とか・・・
未来から持ってきた写真が変化していくとか・・・
原作の漫画は読んだことありませんが まずはドラマを・・・と
ネットで見つけたサイトで 第1期の第1話から観はじめました
只今 第8話を観ています
ほんまにネットって便利やな♪
江戸時代じゃ とても考えられないことですよねーw
感想は・・・
このドラマ パチンコ台には向いてないな・・・とw(そこかよ!)
いや 意外にうまくいったりして?
パチンコ業界 なんでもありですしw
いやいや これはどーでもいい感想でした
某所では 以下のようにこの作品が紹介されていました
現代から幕末の日本にタイムスリップした脳外科医・南方仁が、
過去の人間の運命を変えていることを自覚しつつも、
20世紀末の医療技術を用いて江戸の人々を救おうと努力する。
抗生物質や近代的な医療器具の無い時代に
出来ること出来ないことの線引きをうまく考えた歴史SF作品。
なるほど!
現代から幕末の日本にタイムスリップした医者が
いったいどうなることかと思いましたが
物語は史実とうまくからみあわせてあって あまり違和感は感じませんでした
たびたび出てくる医療行為の場面などで 「いくらなんでもそれはないやろw」と
医療従事者としてはツッコミたくなるところも満載ですが
これはSFですから まぁいっかと思えちゃいますw
それよりも 南方仁の様々な葛藤を通して
人間の生き方について考えさせられる いい作品だなと感じました
だから人気があるんでしょうねー
山本 勘助・・・いや 内野聖陽さん演じる坂本竜馬もおもしろい!
う~ん・・・もしもタイムスリップして過去に行けたら
会えるはずのない偉大な人物に会えるかもしれないんだなーと
またまた妄想にふけってしまいましたw
現代だったら まず死ぬことはない病気でも
時代が違えば 多くの人が死んでしまったんですよね・・・
気になったのは このドラマでたびたび出てくるセリフ
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
ドラマの中でちょっと使いすぎ??w
このセリフは 原作にはないもので
脚本の森下佳子さんが加えたらしいとのことでした
聖書の言葉から来ているとか・・・
このセリフについては 様々な解釈があるようですが
もしも「あきらめなければ目的は必ず達成できる」
・・・というような意味でとらえるとしたら ちょっと違うよな・・・と
なぜなら 人生とは人間とは そんな単純なものではないと思うからです
某所に書かれていましたが
「試練を乗り越えるとは その苦難の状況を受け容れること」
・・・という解釈の方がしっくりくるような気がしました
それよりも まず印象に残ったのは
第1話の最後の 仁先生のこんなセリフです
(以下 少し違っているかもしれませんが・・・)
未来(ミキ)・・・信じられないだろうが 今俺は江戸にいる
手術をしていると 人殺しに間違われるような世の中で
満足な薬も道具もなく 手術をするはめになっている
とても簡単な手術だ
今なら まず失敗することなどない
でも そんな手術もここでは 青息吐息だ
これまで手術を成功させてきたのは 俺の腕じゃなかったんだよ
今まで誰かが作ってきてくれた 薬や技術 設備や知識だったんだ
そんなものをなくした俺は 痛みの少ない縫い方ひとつ知らないヤブだった
14年も医者をやって 俺はそんなことを知らなかった
自分がこんなちっぽけだったこと 俺は知らなかった
(以下 省略)
実はあちきも ○○年も看護師をやりながら そんなことも知らんかったかと
切なくなるようなできごとがありんした・・・
けど・・・何年やっていても 同じ立場に立ってみなければ
わからぬこともござんしょ?
まぁ そんなわけで 今日は橘家の弁当を食うたぜよ~♪
(↑ まんまとコンビニの戦略にひっかかる カモ75号w)

まことにヘルシーで美味なお弁当でございました
男性にはちょっとボリューム不足かもですけどね
「安道名津」(あんドーナツ)なるものが 大変お気に入ったナナコでありんすw
今度は 橘家のお弁当なるものも 食してみたいものでありんすなぁ
おや ちょいとそこの旦那様
ここまで読んだら 最後まで読んでいっておくれなんし
え? もうお帰りになりんしゃる?
冷たいお人・・・w

「あっかんべー」は 貧血の発見に有効なりw
実は・・・
あたし「仁」には あまり関心がありませんでした^^;
TVでちょっと見たことあったんですけど
「ふーん・・・江戸時代のお医者さんの話か」くらいで忘れてましたw
このたび 食べ物につられてちょっと調査してみましたところ
なんだかおもしろそうやないの♪・・・と興味をもちました
現代から江戸時代へタイムスリップって・・・
始まりはそういうことだったのか!!
これってバック・トゥ・ザ・フューチャーの日本版!?(違)ww
でも 似てるところありますよね
過去を変えることで未来が変わってしまうことへの不安とか危機感とか・・・
未来から持ってきた写真が変化していくとか・・・
原作の漫画は読んだことありませんが まずはドラマを・・・と
ネットで見つけたサイトで 第1期の第1話から観はじめました
只今 第8話を観ています
ほんまにネットって便利やな♪
江戸時代じゃ とても考えられないことですよねーw
感想は・・・
このドラマ パチンコ台には向いてないな・・・とw(そこかよ!)
いや 意外にうまくいったりして?
パチンコ業界 なんでもありですしw
いやいや これはどーでもいい感想でした
某所では 以下のようにこの作品が紹介されていました
現代から幕末の日本にタイムスリップした脳外科医・南方仁が、
過去の人間の運命を変えていることを自覚しつつも、
20世紀末の医療技術を用いて江戸の人々を救おうと努力する。
抗生物質や近代的な医療器具の無い時代に
出来ること出来ないことの線引きをうまく考えた歴史SF作品。
なるほど!
現代から幕末の日本にタイムスリップした医者が
いったいどうなることかと思いましたが
物語は史実とうまくからみあわせてあって あまり違和感は感じませんでした
たびたび出てくる医療行為の場面などで 「いくらなんでもそれはないやろw」と
医療従事者としてはツッコミたくなるところも満載ですが
これはSFですから まぁいっかと思えちゃいますw
それよりも 南方仁の様々な葛藤を通して
人間の生き方について考えさせられる いい作品だなと感じました
だから人気があるんでしょうねー
山本 勘助・・・いや 内野聖陽さん演じる坂本竜馬もおもしろい!
う~ん・・・もしもタイムスリップして過去に行けたら
会えるはずのない偉大な人物に会えるかもしれないんだなーと
またまた妄想にふけってしまいましたw
現代だったら まず死ぬことはない病気でも
時代が違えば 多くの人が死んでしまったんですよね・・・
気になったのは このドラマでたびたび出てくるセリフ
「神は乗り越えられる試練しか与えない」
ドラマの中でちょっと使いすぎ??w
このセリフは 原作にはないもので
脚本の森下佳子さんが加えたらしいとのことでした
聖書の言葉から来ているとか・・・
このセリフについては 様々な解釈があるようですが
もしも「あきらめなければ目的は必ず達成できる」
・・・というような意味でとらえるとしたら ちょっと違うよな・・・と
なぜなら 人生とは人間とは そんな単純なものではないと思うからです
某所に書かれていましたが
「試練を乗り越えるとは その苦難の状況を受け容れること」
・・・という解釈の方がしっくりくるような気がしました
それよりも まず印象に残ったのは
第1話の最後の 仁先生のこんなセリフです
(以下 少し違っているかもしれませんが・・・)
未来(ミキ)・・・信じられないだろうが 今俺は江戸にいる
手術をしていると 人殺しに間違われるような世の中で
満足な薬も道具もなく 手術をするはめになっている
とても簡単な手術だ
今なら まず失敗することなどない
でも そんな手術もここでは 青息吐息だ
これまで手術を成功させてきたのは 俺の腕じゃなかったんだよ
今まで誰かが作ってきてくれた 薬や技術 設備や知識だったんだ
そんなものをなくした俺は 痛みの少ない縫い方ひとつ知らないヤブだった
14年も医者をやって 俺はそんなことを知らなかった
自分がこんなちっぽけだったこと 俺は知らなかった
(以下 省略)
実はあちきも ○○年も看護師をやりながら そんなことも知らんかったかと
切なくなるようなできごとがありんした・・・
けど・・・何年やっていても 同じ立場に立ってみなければ
わからぬこともござんしょ?
まぁ そんなわけで 今日は橘家の弁当を食うたぜよ~♪
(↑ まんまとコンビニの戦略にひっかかる カモ75号w)

まことにヘルシーで美味なお弁当でございました

男性にはちょっとボリューム不足かもですけどね
パイレーツ・オブ・カリビアン★生命の泉
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o キャーーー♪ ジャックにまた会えるッ!!
エリザベスとウィルが諸般の事情で出てないのは残念だけど・・・
黒ひげとか人魚とか出てくるんだって♪
バルボッサがなぜに海軍将校??
世の中変わったのねw
ジャックの声がサンジと同じ平田さんってとこもポイント高いのよね~♪w
とにかく 楽しみです♪
エリザベスとウィルが諸般の事情で出てないのは残念だけど・・・
黒ひげとか人魚とか出てくるんだって♪
バルボッサがなぜに海軍将校??
世の中変わったのねw
ジャックの声がサンジと同じ平田さんってとこもポイント高いのよね~♪w
とにかく 楽しみです♪
| HOME |